沿革
昭和46年
日本大学工学部、福島大学、山形大学、山形大学工学部の4校で東北野球連盟所属、南奥羽リーグとして開始。
平成元年
いわき明星大学が加入、5大学によるリーグ戦となる。
平成2年
奥羽大学が加入、6大学によるリーグ戦となる。
平成3年
全日本野球連盟の指導により北東北大学野球連盟、仙台六大学野球連盟とともに我々南奥羽大学野球連盟が発足。
平成7年
会津大学が加入、7大学による1部・2部リーグ戦となる。
平成8年
東日本国際大学が加入、8大学による1部・2部リーグ戦となる。
平成10年
石巻専修大学が加入、9大学による1部・2部リーグ戦となる。
平成11年
宮城大学が加入、10大学による1部・2部リーグ戦となる。春季リーグの1部優勝校が全日本大学野球選手権大会への出場権を得る。
平成13年
「南東北大学野球連盟」と改称。
平成15年
東北公益文科大学が加入、11大学による1部・2部リーグ戦となる。
平成30年
山形大学工学部が脱退し、加盟校は10大学となる。
平成31年
いわき明星大学が脱退し、加盟校は9大学となる。
令和2年
奥羽大学が脱退し、加盟校は8大学となる。
令和3年
宮城大学が脱退し、加盟校は7大学となる。
令和4年
会津大学が脱退し、加盟校は6大学となる。